69 件のデータセットが見つかりました

有償区分: 無償 ライセンス: 独自利用規約 タグ: 全国

サムネイル表示
  • 地球地図(日本)

    地球地図とは、地球環境の現状を正確に表す地球全体をカバーするデジタル地図です。 現在までに、既存の地球規模地理情報を地球地図仕様に変換した全世界データ(地球地図第0版)と、各国の地理空間情報当局(National Geospatial Information Authority : NGIA)が作成した国別のデータ...
  • 国土交通省水文水質データベース

    国土交通省水管理・国土保全局が所管する観測所の雨量、水位、流量、水質、底質、地下水位、地下水質等のデータを収録しています。
  • 全国震度増分データ

    全国震度増分データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【全国震度増分データに係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。
  • 国土数値情報(国有林野)

    農林水産省林野庁が国有林GISで管理している地図データから、全国の国有林野の小班区画ポリゴンデータを整備したものである。
  • 国土数値情報(避難施設)

    災害対策基本法に基づき都道府県及び市町村により作成された地域防災計画に示される避難施設 データ作成年度:平成24年度 原典資料:都道府県地域防災計画、市町村地域防災計画、地方公共団体のWebページ
  • 国土数値情報(バス停留所)

    全国のバス停留所の位置(点)、名称、区分(民間路線バス、公営路線バス、コミュニティバス、デマンドバス)、事業者名、バス系統について整備したものである。 データ作成年度:平成22年度(作成時点:概ね平成22年7月 ただし原典資料の時点にばらつきがあるため厳密ではない)...
  • 国土数値情報(バスルート)

    全国のバス路線の経路(線)、名称、区分(民間路線バス、公営路線バス、コミュニティバス、デマンドバス)、事業者名、バス系統、運行頻度について整備したものである。 データ作成年度:平成23年度(作成時点:概ね平成22年7月 ただし原典資料の時点にばらつきがあるため厳密ではない)...
  • 国土数値情報(浸水想定区域)

    都道府県から提供された津波浸水想定データを製品仕様に基づき、想定する津波の浸水域と最大浸水深の区分ごとのポリゴンデータを都道府県別に整備したものである。津波防災地域づくり法に基づく津波浸水想定設定済みの都道府県は35府県である。(平成30年度時点) データの基準となる年月日: 「平成28(2016)年10月31日」時点...
  • 国土数値情報(都道府県指定文化財)

    国土数値情報(都道府県指定文化財)は、都道府県が文化財保護法第182条第2項の規定に基づき、国指定等の文化財以外の重要な文化財について、その位置を表すデータと名称、種別、所在地等の属性データを整備したものである。 整備対象とした文化財種別は、有形文化財、無形文化財、民俗文化財、記念物、文化的景観、伝統的建造物群、文化財の保存技術である。...
  • 国土数値情報(河川)

    国土数値情報(河川)は、河川法による1級直轄区間、1級指定区間、2級河川区間、その他流路について、形状(線)、区間種別(1級直轄区間、1級指定区間、2級河川区間等)、河川名、 原典資料種別等を整備したものである。また、河川中心線の「流路」の接続状況を明示的に示す端点について、位置(点)、標高値等を整備したものである。...
  • 国土数値情報(湖沼)

    国土数値情報(湖沼)は、全国の湖沼及び貯水池の範囲の広がりについて、GIS(面)データとして整備したものである。...
  • 国土数値情報(公共施設)

    国土数値情報(公共施設)は、全国の官公署、学校、病院、郵便局、社会福祉施設等の位置及び種別、名称、住所、管理者等のデータを整備したものである。...
  • 国土数値情報(鉄道)

    国土数値情報(鉄道)は、全国の旅客鉄道・軌道の路線や駅について、形状(線)、鉄道区分(普通鉄道、鋼索鉄道、懸垂式モノレール、跨座式モノレール等)、事業者(新幹線、JR在来線、公営鉄道、民営鉄道、第三セクター)、路線名、運営会社等を整備したものである。駅は、鉄道路線の一部分として整備している。...
  • 国土数値情報(行政区域)

    国土数値情報(行政区域)は、全国の行政界について、都道府県名、支庁・振興局名、郡・政令都市名、市区町村名、行政区域コード等をGISデータとして整備したものである。...
  • 国土数値情報(都市地域土地利用細分メッシュ)

    国土数値情報(都市地域土地利用細分メッシュ)は、全国の土地利用の状況について、3次メッシュ1/10細分区画(100mメッシュ)毎に、各利用区分(田、その他の農用地、森林、荒地、高層建物、工場、低層建物、低層建物(密集地)、道路、鉄道、公共施設等用地、空地、公園・緑地、河川地及び湖沼、海浜、海水域、ゴルフ場)を整備したものである。...
  • 国土数値情報(土地利用細分メッシュ)

    国土数値情報(土地利用細分メッシュ)は、全国の土地利用の状況について、3次メッシュ1/10細分区画(100mメッシュ)毎に、各利用区分(田、その他の農用地、森林、荒地、建物用地、幹線交通用地、湖沼、河川等)を整備したものである。利用区分は整備年度により異なる。...
  • 国土数値情報(地価公示)

    国土数値情報(地価公示)は、地価公示法に基づき調査・公示される各年1月1日時点の全国の標準地について、位置(点)、公示価格、利用現況、用途地域、地積等をGISデータとして整備したものである。...
  • メッシュ別将来推計人口(H29国政局推計)

    2010年の国勢調査に基づき、500mメッシュ単位を基本とした2050年までの1kmおよび500mメッシュ別将来人口の試算を行った。 なお、総人口、0-14歳人口、15-64歳人口、65歳以上人口、75歳以上人口それぞれについてデータを作成している。
  • 国土調査成果(50万分の1土地分類基本調査等)

    土地分類調査は、『土地をその利用の可能性により分類する目的をもって、土地の利用現況、土性その他の土じょうの物理的及び化学的性質、 浸蝕の状況その他の主要な自然的要素並びにその生産性に関する調査』です。その成果は地図及び簿冊にとりまとめます。 50万分の1土地分類基本調査は、国土全域の自然的要素(地形、表層地質、土壌)の類型区分を概括するため、...
  • 国土調査成果(20万分の1土地分類基本調査等)

    土地分類調査は、『土地をその利用の可能性により分類する目的をもって、土地の利用現況、土性その他の土じょうの物理的及び化学的性質、浸蝕の状況その他の主要な自然的要素並びにその生産性に関する調査』です。その成果は地図及び簿冊にとりまとめます。...