-
1:2,500小竹町基本図、1:10,000小竹町全図(2021年) 地図タイル
全国Q地図で配信している、福岡県鞍手郡小竹町の1:2,500と1:10,000地形図の地図タイルです。 ■利用方法 ブラウザで閲覧する場合 全国Q地図で見る ←ワンクリックですぐに閲覧できます GISソフトや他のサイトから利用する場合... -
1:2,500八女市都市計画基本図、1:5,000八女市基本図(2022年) 地図タイル
全国Q地図で配信している、福岡県八女市の1:2,500と1:5,000地形図の地図タイルです。 ■利用方法 ブラウザで閲覧する場合 全国Q地図で見る ←ワンクリックですぐに閲覧できます GISソフトや他のサイトから利用する場合 以下の「データ」欄に記載しているURL(~{z}/{x}/{y}.png)を設定すると、地図タイルを読み込めます。... -
過去の地理院タイル(2020年~)
日々更新される地理院タイル(標準地図)を2020年以降、毎年1回ダウンロードしてアーカイブし、全国Q地図で配信しているものです。地形図の更新前後の比較が可能です。 ■利用方法 ブラウザで閲覧する場合 全国Q地図で見る ←ワンクリックですぐに閲覧できます GISソフトや他のサイトから利用する場合... -
石川県能登地方 標高データ(数値PNGタイル)
全国Q地図で配信している、石川県能登地方の標高タイル(数値PNGタイル)です。航空レーザ測量による標高データを約0.5メートル又は1メートルメッシュに加工して配信しているため、地震前の様子が詳細に読み取れます。 ■利用方法 ブラウザで閲覧する場合 全国Q地図MapLibre版で見る... -
簡易オルソ画像 石川県能登(2020、2022年) 地図タイル
全国Q地図で配信している、石川県能登地方の空中写真(簡易オルソ画像)の地図タイルです。1ピクセル約25cm(ズームレベル19)という高解像度で配信しているため、地震前の様子が詳細に読み取れます。 ■利用方法 ブラウザで閲覧する場合 全国Q地図で見る ←ワンクリックですぐに閲覧できます GISソフトや他のサイトから利用する場合... -
能登地域 地形変化量データ(令和6年能登半島地震の前後比較)
このデータは、林野庁と国土地理院が実施した令和6年能登半島地震の発災後の航空レーザ計測データと、石川県森林管理課が発災前に実施した航空レーザ計測データを差分解析した地形変化量データです。... -
能登地域 微地形表現図(令和6年能登半島地震の発災後)
令和6年能登半島地震の発災後に林野庁と国土地理院が連携して実施した航空レーザ測量の速報成果を解析し、作成した微地形表現図と傾斜区分図です。データの範囲は、半島振興法に基づく能登地域(石川県は内灘町以北、富山県は氷見市)です。... -
新潟県長岡地域 微地形表現図
令和6年能登半島地震の発災後に林野庁と国土地理院が連携して実施した航空レーザ測量の速報成果を解析し、作成した微地形表現図と傾斜区分図です。データの範囲は、長岡市の全域と三条市及び見附市の一部です。... -
歩行空間ネットワークデータ等
道路上の段差や幅員、スロープなどのバリアフリー情報を含んだ歩行経路の空間配置及び歩行経路の状況を表すデータ並びに施設の名称や位置情報、バリアフリー設備の状況を表すデータです。 歩行経路を示すリンク及びリンクの結節点を表すノードで構成されています。 -
基盤地図情報1m・5mメッシュDEM 標高データ(数値PNGタイル)
全国Q地図で配信している、国土地理院の基盤地図情報(標高)の標高データ(数値PNGタイル)です。航空レーザ測量による標高データを使用しているため、地形が詳細に読み取れます。 ■利用方法 ブラウザで閲覧する場合 全国Q地図MapLibre版で見る... -
地球地図(日本)
地球地図とは、地球環境の現状を正確に表す地球全体をカバーするデジタル地図です。 現在までに、既存の地球規模地理情報を地球地図仕様に変換した全世界データ(地球地図第0版)と、各国の地理空間情報当局(National Geospatial Information Authority : NGIA)が作成した国別のデータ... -
H29年度 土地現況図
平成29年度の土地の現況図です -
H29年度 航空写真オルソ画像データ
平成29年度の航空写真オルソ画像データです。 撮影日:平成30年1月1日~1月6日 -
令和元年9月の台風15号による被災地の航空写真(千葉県)
令和元年9月9日に関東に上陸した台風15号による暴風雨により、千葉県では家屋の損壊や風倒木などの被害が発生しました。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。... -
S-NET×Tellusハンズオン2019
内閣府宇宙開発戦略推進事務局のS-NET×Tellusハンズオン講座(事務局:株式会社価値総合研究所)でのサンプルデータです。 -
熱海市伊豆山土砂災害オルソ画像
2021年7月3日に熱海市伊豆山で発災した土砂災害被災地のオルソ画像。 静岡県撮影のドローン空撮動画より Agisoft Metashape を用いてオルソモザイク生成を行いました。処理は静岡点群サポートチームによるものを NPO法人CrisisMappers Japan が代理公開いたします。 閲覧例 on ひなたGIS on... -
リンク旅行集計データ
ナビタイムジャパンが運営する『カーナビタイム』『ドライブサポーター』から取得したプローブデータを元に、リンク別の平均旅行速度、交通量、通過時間を算出したデータです。 仕様 提供エリア :全国 選択エリア単位:都道府県にかかる地域標準メッシュの第2次メッシュ 集計期間 :1年 集計時間単位 :時間 データ形式 :TSV形式 価格 東京都、大阪府... -
国土地理院 2021年7月3日静岡県熱海市土砂災害に関する情報
2021年7月3日静岡県熱海市土砂災害に関する情報です。 ご利用の際には、出典の明記をお願いいたします。 出典:国土地理院(https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701_heavyrain.html) -
熱海市伊豆山地区土石流災害(赤色立体地図)
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 静岡県が公開している50cmDEMデータから作成した赤色立体地図です。 -
国土数値情報(緊急輸送道路)-愛知県
全国の緊急輸送道路について、その路線形状データと属性データとして、緊急輸送道路の区分、道路種別、路線名称、出典資料名等をGISデータとして整備したものである。 作成年度:平成27年度 原典資料:各都道府県、政令指定都市「地域防災計画」、「緊急輸送道路ネットワーク計画図」等 国土地理院「地理院地図(標準地図)」...