14,341 件のデータセットが見つかりました

サムネイル表示
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O13山崎断層帯主部

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O01猿投-高浜断層帯

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O09生駒断層帯

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O08京都西山断層帯

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O03加木屋断層帯

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(2)データセットB

    断層パラメータ(巨視的、微視的) 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(1)データセットA_地盤モデル

    ● 地震基盤から工学的基盤までの地盤構造モデル ●工学的基盤以浅の表層地盤モデル(速度層構造モデル) 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。...
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O10上町断層帯

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_(3)強震動波形_O12中央構造線断層帯(金剛山地東縁-和泉山脈南縁)

    工学的基盤(Vs=350~700m/s相当層)における強震動(加速度)波形データ 問い合わせの際には、問い合わせフォームの「ご意見、ご感想」記入欄の冒頭に【震度分布・浸水域等に係るデータに関する問い合わせ】とご記入ください。 データのダウンロードは、ユーザ登録の後、 ログイン状態で行ってください。 座標系は、日本測地系(「旧測地系」)です。
  • 中部圏・近畿圏_地震動_共通

    メッシュコードと当該都県でのメッシュ位置を対比したメッシュ対比図を収めた。 なお、ファイル名の都府県名については、行政管理庁告示(1970)「統計に用いる都道府県民等の区域を示す標準コード」の都府県名を表す上 2 桁のコードを付した。...
  • 日本海溝_地震動_(3)強震動波形_共通

    メッシュコードと当該都県でのメッシュ位置を対比したメッシュ対比図を収めた。 なお、ファイル名の都府県名については、行政管理庁告示(1970)「統計に用いる都道府県民等の区域を示す標準コード」の都府県名を表す上 2 桁のコードを付した。...
  • 首都直下_地震動_共通

    メッシュコードと当該都県でのメッシュ位置を対比したメッシュ対比図を収めた。 なお、ファイル名の都府県名については、行政管理庁告示(1970)「統計に用いる都道府県民等の区域を示す標準コード」の都府県名を表す上 2 桁のコードを付した。...
  • 東海東南海南海_地震動_共通

    メッシュコードと当該都県でのメッシュ位置を対比したメッシュ対比図 なお、ファイル名の都府県名については、行政管理庁告示(1970)「統計に用いる都道府県民等の区域を示す標準コード」の都府県名を表す上 2 桁のコードを付した。...
  • 全球高精度デジタル3D地図 (ALOS World 3D)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によって撮影した約300万枚の衛星画像を用いて、全球陸域を対象とした高精度デジタル3D地図(※)を整備します。今回整備するデジタル3D地図は、5m水平解像度と5mの高さ精度で世界中の陸地の起伏を表現できるため、地図の整備や自然災害の被害予測、水資源の調査など、様々な用途に活用す...
  • ALOS全球数値地表モデル (DSM)

    陸域観測技術衛星「ALOS」搭載のパンクロマチック立体視センサ (PRISM) による全球数値地表モデル (DSM) の30m相当 (1arcsec) 解像度版データセットを無償公開します。 本データセットは、全球規模で整備される標高データセットとして現時点で世界最高精度を持つ「全世界デジタル3D地形データ」のDSMデータセット (5m相当解像度)...
  • だいち(ALOS)シリーズの標準データ

    ALOS-2(だいち2号)は、ALOS(だいち) の後継機です。地図作成・地域観測・災害状況把握・資源探査の幅広い分野で利用され、私たちの暮らしにさまざまな形で貢献してきた「だいち」のミッションを発展的に引き継ぎます。 ALOS-2で取得されたデータです。
  • 土地被覆図

    日本全域 (一部の離島を除く) の土地被覆分類を算出したもの 解像度:10m相当(標準版)
  • 全球モザイクおよび森林・非森林マップ

    モザイクは、隣接する観測画像をつなぎ合わせ、全世界で1枚のシームレスな画像にしたものです。 全球森林・非森林マップは、モザイクを元にして、森林・非森林を分類したものです。 解像度: 約25 m(標準版)
  • 半田市公共施設情報

    半田市にある公共施設の情報です。
  • 半田市避難所情報

    半田市内の避難所の情報です。