日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会(中央防災会議)において検討を行なった各地震における震度分布・浸水域等に係るデータです。
【提供データ】
地震動データ
(1)データセットA(約1km×1kmメッシュデータ)
- 地震基盤から工学的基盤までの地盤構造モデル
- 工学的基盤以浅の表層地盤モデル(AVS30および震度増分)
- 計測震度、液状化指標(PL値)データ(計6地震)
- 断層パラメータ(巨視的、微視的)
- 根室沖・釧路沖
- 十勝沖
- 三陸沖北部
- 宮城県沖
- 明治三陸タイプ地震(津波の推計のみ)
- 500年間隔地震(津波の推計のみ)
- 択捉島沖(経験的手法による推計)
- 色丹島沖(経験的手法による推計)
- 水深および標高の地形データ
- Manningの粗度係数のデータ
- 堤防の配置と高さを与えるデータ
- 断層によるコサイスミックな地殻変動量(上下方向)のデータ(8地震)〔(7)については、必要とする地震※をご指定下さい。〕
-
内閣府
- 内閣府 「南海トラフの巨大地震モデル検討会」及び「首都直下地震モデル検討会」の両検討会
- 内閣府 中央防災会議 中部圏・近畿圏の内陸地震に関する専門調査会
- 内閣府 中央防災会議 大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループ
- 内閣府 中央防災会議 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会
- 内閣府 中央防災会議 東海地震、東南海・南海地震等に関する専門調査会
- 内閣府 中央防災会議 首都直下地震対策専門調査会
- 内閣府 南海トラフの巨大地震モデル検討会
- 内閣府 大規模地震時の電気火災の発生・抑制に関する検討会
- 内閣府 日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル検討会
- 内閣府 首都直下地震モデル検討会