能登地域 地形変化量データ(令和6年能登半島地震の前後比較)

このデータは、林野庁と国土地理院が実施した令和6年能登半島地震の発災後の航空レーザ計測データと、石川県森林管理課が発災前に実施した航空レーザ計測データを差分解析した地形変化量データです。

土砂の崩壊・堆積の傾向を把握するため、地震による地殻変動の影響を排除する必要があることから、発災前の航空レーザ計測データについて、国土地理院が作成した衛星SARによる座標標高変換パラメータにより補正を行っています。ただし、局所的な変動を補正できないことによるノイズや2時期データの処理の違いによるノイズがある場合などがございますので、大局的な地形変化を把握するものとしてご利用ください。

ラスタ値は、発災後-発災前の地形変化量(単位m)で、水平解像度は0.5mです。

使用したデータは、林野庁が別途公開しているDEM(https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2024noto_dem)と、石川県森林管理課の令和2年度森林情報整備業務(https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2024-notowest-pc)及び令和4年度森林情報整備業務(https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/2024-notoeast-pc)のグラウンドデータについて座標及び標高を補正したDEMです。

出典明示を行うことを条件に、無償で商用利用することもできます。クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0と互換性があります。

---2025.1.9更新---

マップタイルを追加しました。

データ

追加情報

フィールド
作成者 林野庁森林整備部計画課
メンテナー 林野庁森林整備部計画課
最終更新 1月 9, 2025, 21:39 (JST)
作成日 12月 27, 2024, 18:27 (JST)
データ品質
制約 公共測量の用には供することはできません。
データ作成日 2024/12/27
市区町村名 石川県_輪島市,石川県_珠洲市,石川県_能登町
価格情報 無償
使用許諾 不要