-
MMS点群デ-タ
MMS(Mobile Mapping System)点群データは、車両で走行しながらレーザスキャナで取得した道路周辺の3次元情報の点群データです。 特長 国内最大級の点群密度900点/m2、上下左右それぞれ毎秒30万点の計測が可能なレーザスキャナで取得したデータです。道路面だけでなく周辺の地形や構造物の形状まで詳細に計測されています。... -
赤色立体地図デジタルデータ(5mメッシュ)
赤色立体地図は、数値標高モデル(DEM:Digital Elevation Model)を、1枚の地図で3次元的に見せる、今までにない地形表現技法で作成された地図です。 特長 数値標高モデル(DEM)5mメッシュ(標高)より生成したデータです。 位置座標付きの画像データです。 仕様 提供エリア:国土地理院より5mDEMが整備された範囲... -
地質図(地質情報データベース)
地質情報データベースは、地質調査総合センターの研究成果を発信するデータベースのリンク集です。地質図のカタログを閲覧したり、地質図類のデータをダウンロードすることができます。 -
国土交通省水文水質データベース
国土交通省水管理・国土保全局が所管する観測所の雨量、水位、流量、水質、底質、地下水位、地下水質等のデータを収録しています。 -
国土数値情報(都道府県指定文化財)
国土数値情報(都道府県指定文化財)は、都道府県が文化財保護法第182条第2項の規定に基づき、国指定等の文化財以外の重要な文化財について、その位置を表すデータと名称、種別、所在地等の属性データを整備したものである。 整備対象とした文化財種別は、有形文化財、無形文化財、民俗文化財、記念物、文化的景観、伝統的建造物群、文化財の保存技術である。... -
国土数値情報(公共施設)
国土数値情報(公共施設)は、全国の官公署、学校、病院、郵便局、社会福祉施設等の位置及び種別、名称、住所、管理者等のデータを整備したものである。... -
国土数値情報(河川)
国土数値情報(河川)は、河川法による1級直轄区間、1級指定区間、2級河川区間、その他流路について、形状(線)、区間種別(1級直轄区間、1級指定区間、2級河川区間等)、河川名、 原典資料種別等を整備したものである。また、河川中心線の「流路」の接続状況を明示的に示す端点について、位置(点)、標高値等を整備したものである。... -
国土数値情報(鉄道)
国土数値情報(鉄道)は、全国の旅客鉄道・軌道の路線や駅について、形状(線)、鉄道区分(普通鉄道、鋼索鉄道、懸垂式モノレール、跨座式モノレール等)、事業者(新幹線、JR在来線、公営鉄道、民営鉄道、第三セクター)、路線名、運営会社等を整備したものである。駅は、鉄道路線の一部分として整備している。... -
国土数値情報(行政区域)
国土数値情報(行政区域)は、全国の行政界について、都道府県名、支庁・振興局名、郡・政令都市名、市区町村名、行政区域コード等をGISデータとして整備したものである。... -
国土数値情報(都市地域土地利用細分メッシュ)
国土数値情報(都市地域土地利用細分メッシュ)は、全国の土地利用の状況について、3次メッシュ1/10細分区画(100mメッシュ)毎に、各利用区分(田、その他の農用地、森林、荒地、高層建物、工場、低層建物、低層建物(密集地)、道路、鉄道、公共施設等用地、空地、公園・緑地、河川地及び湖沼、海浜、海水域、ゴルフ場)を整備したものである。... -
国土数値情報(土地利用細分メッシュ)
国土数値情報(土地利用細分メッシュ)は、全国の土地利用の状況について、3次メッシュ1/10細分区画(100mメッシュ)毎に、各利用区分(田、その他の農用地、森林、荒地、建物用地、幹線交通用地、湖沼、河川等)を整備したものである。利用区分は整備年度により異なる。... -
国土数値情報(都道府県地価調査)
国土数値情報(都道府県地価調査)は、本データは、国土利用計画法施行令に基づき、各都道府県知事によって行われた各年7月1日時点の地価調査結果について、その基準値の位置(点)、調査価格、利用現況、用途地域、地積等を整備したものである。... -
国土数値情報(地価公示)
国土数値情報(地価公示)は、地価公示法に基づき調査・公示される各年1月1日時点の全国の標準地について、位置(点)、公示価格、利用現況、用途地域、地積等をGISデータとして整備したものである。... -
地理院地図のデータ(地理院タイル及び3Dダウンロードデータ)
地理院地図とは、地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、国土地理院が捉えた日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。 国土地理院が整備する様々な地理空間情報をご覧いただけるほか、地形図や写真などを3D表示にしてご覧いただくことも可能です。また、地理院地図のデータは、既存の各種ライブラリ等を用いてご利用いただくことが可能です。 -
電子国土基本図(地図情報)
電子国土基本図(地図情報)とは、道路、建物などの電子地図上の位置の基準である項目(基盤地図情報の取得項目)と、植生、崖、岩、構造物などの土地の状況を表す項目とを一つにまとめたデータです。... -
干渉SAR関連情報
SAR(合成開口レーダー)は、人工衛星などに搭載したアンテナから電波を地表に向けて送信し、地表から反射波を捉えることで、地形の形状及び性質を画像化するセンサです。 SAR観測を同じ場所に対して2回以上行い、その画像を精密に比較する(差をとる)ことで、この期間に発生した地表の動きを捉えることができます。これを干渉SARといいます。... -
基盤地図情報(基本項目)
「基盤地図情報」とは、電子地図における位置の基準となる情報のことで、誰でも無償で使用することができます。国や地方公共団体、民間事業者等が基盤地図情報を利用することで、各々が作製した電子地図等を正しくつなぎ合わせたり、重ね合わせたりすることができるようになり、地理空間情報のより一層効率的、高度な利用が可能となります。 -
基盤地図情報(数値標高モデル)
「基盤地図情報(数値標高モデル)」は、標高のメッシュデータの情報です。地域によって整備方法や情報の精度が異なっており、5mメッシュ(標高)、10mメッシュ(標高)の2種類があります。... -
統合化地下構造データベース(ボーリング情報)
平成18年7月より科学技術振興調整費重要課題解決型研究「統合化地下構造データベースの構築」が開始され、(独)防災科学技術研究所は代表機関として、(独)産業技術総合研究所、(独)土木研究所、(社)地盤工学会とともに、各機関に散在した地下構造データをネットワーク経由で連携することができるシステム開発とポータルサイトの構築を行ってきました。... -
国土数値情報(湖沼)
国土数値情報(湖沼)は、全国の湖沼及び貯水池の範囲の広がりについて、GIS(面)データとして整備したものである。...