-
電子国土基本図(地図情報)
電子国土基本図(地図情報)とは、道路、建物などの電子地図上の位置の基準である項目(基盤地図情報の取得項目)と、植生、崖、岩、構造物などの土地の状況を表す項目とを一つにまとめたデータです。... -
干渉SAR関連情報
SAR(合成開口レーダー)は、人工衛星などに搭載したアンテナから電波を地表に向けて送信し、地表から反射波を捉えることで、地形の形状及び性質を画像化するセンサです。 SAR観測を同じ場所に対して2回以上行い、その画像を精密に比較する(差をとる)ことで、この期間に発生した地表の動きを捉えることができます。これを干渉SARといいます。... -
基盤地図情報(基本項目)
「基盤地図情報」とは、電子地図における位置の基準となる情報のことで、誰でも無償で使用することができます。国や地方公共団体、民間事業者等が基盤地図情報を利用することで、各々が作製した電子地図等を正しくつなぎ合わせたり、重ね合わせたりすることができるようになり、地理空間情報のより一層効率的、高度な利用が可能となります。 -
基盤地図情報(数値標高モデル)
「基盤地図情報(数値標高モデル)」は、標高のメッシュデータの情報です。地域によって整備方法や情報の精度が異なっており、5mメッシュ(標高)、10mメッシュ(標高)の2種類があります。... -
統合化地下構造データベース(ボーリング情報)
平成18年7月より科学技術振興調整費重要課題解決型研究「統合化地下構造データベースの構築」が開始され、(独)防災科学技術研究所は代表機関として、(独)産業技術総合研究所、(独)土木研究所、(社)地盤工学会とともに、各機関に散在した地下構造データをネットワーク経由で連携することができるシステム開発とポータルサイトの構築を行ってきました。... -
静岡県第4次地震被害想定津波浸水(南海トラフ)
静岡県第4次地震被害想定の津波浸水(南海トラフ)データです。 -
国土数値情報(湖沼)
国土数値情報(湖沼)は、全国の湖沼及び貯水池の範囲の広がりについて、GIS(面)データとして整備したものである。... -
河川環境データベース
国土交通省が管理する河川・ダム等及び水資源機構が管理するダム等における、河川水辺の国勢調査による生物調査データ等を確認できます。 -
地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)
知りたい場所の洪水による浸水リスクがWEBサイト上で分かります。 -
静岡県第3次地震被害想定表層地盤
静岡県第3次地震被害想定の表層地盤データです。 -
全国港湾海洋波浪情報網(ナウファス)
ナウファス(全国港湾海洋波浪情報網 : NOWPHAS : Nationwide Ocean Wave information network for Ports and HArbourS... -
静岡県第3次地震被害想定大規模崩壊危険斜面
静岡県第3次地震被害想定の大規模崩壊危険斜面データです。 -
静岡県第3次地震被害想定推定地表実効速度(東海地震)
静岡県第3次地震被害想定の推定地表実効速度(東海地震)データです。 -
静岡県地域災害史
静岡県地域災害史データです。 -
地図・空中写真閲覧サービスの公共測量地図
「地図・空中写真閲覧サービス」では、国土地理院がこれまで整備した地図・空中写真及び公共測量により整備された地図を検索し閲覧することができます。 -
静岡県第3次地震被害想定推定震度分布(東海地震)
静岡県第3次地震被害想定の推定震度分布(東海地震)データです。 -
静岡県第3次地震被害想定延焼危険度
静岡県第3次地震被害想定の延焼危険度データです。 -
静岡県第3次地震被害想定3種地盤
静岡県第3次地震被害想定の3種地盤データです。 -
火山基本図
国土地理院では、科学技術・学術審議会が建議した「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画の推進」に基づき、火山噴火予知や防災対策の基礎資料となる地図を作成しています。 日本の活火山のうち、火山防災のために監視・観測体制の充実等が必要な火山を対象に、火山基本図と火山土地条件図を整備しています。 -
超高密度気象観測・情報提供サービス POTEKA
アメダスのMEISEIが提供するPOTEKAは、気象防災に強い地域インフラづくりに低コストと充実したサービスでお応えします。 ●1年間使用できる利用許諾権(IDとパスワード発行)を購入するだけで、専用ソフト不要で、1分毎に更新されるリアルタイム気象情報がインターネット上でどこからでも利用可能。 POTEKA...